お知らせ

NPO法人になりました

あけましておめでとうございます。令和7年は、春楡ノ櫂にとって新しい年となります。任意団体として発足した春楡ノ櫂ですが、実は設立当初からNPO法人になるためにあらゆる準備を始めておりました。一期目の決算をNPO法人会計基準に対応して活動計算書...
まちづくり

持続可能なまちづくりとは?

R5.8.26に春楡ノ櫂を設立して以来、団体の目指す姿に"持続可能なまちづくり"というキーワードがあります。私たちなりの考えをめちゃくちゃ簡単にすると、魅力ある町とは、まず前提として、そこで生活する人が暮らしやすく、幸福度が高い。そこで初め...
報告書

ねぷた絵付け体験教室を開催しました

つがる市の伊藤鉱業アリーナつがるで8/11~8/12の2日間、ねぷた絵付け体験教室を開催しました。今回のワークショップは、同アリーナで開かれたスポーツイベント「つながるこどもチャレンジ」の催し物としてブースをお借りして実施しました。一日、3...
お知らせ

ART IN YAKATA FES. 2024開催します

R6.11.9(土)~R6.11.24(日) "立佞武多の館1Fホール"をお借りして、アートフェスティバルを開催することが決定しました。出展者、出店数に制限はありません。この機会に自分の作品を公開してみませんか?NEW 出展者搬入、搬出スケ...
報告書

第3回 月例研究会

R6.2.18に3回目の月例研究会を開催しました。今回は囃子練習会の予定でしたが、日程が合わない人が多く、ところで囃子できるの?と不安に思っておりました。音楽室を借りたので、防音も完璧。でも、とりあえず笛、かね、太鼓で最低三人いないと成り立...
報告書

「立佞武多の館リニューアル基本計画」へのパブリックコメント募集への意見応募

令和6年1月11日から令和6年2月9日まで、五所川原市財政部ふるさと未来戦略課が「立佞武多の館リニューアル基本計画」へのパブリックコメントの募集を行っております。詳細は、以下の五所川原市が公開しているデータと東奥日報の記事で。「立佞武多の館...
報告書

第2回 月例研究会

あけましておめでとうございます。R6.1.21に新年1回目の月例研究会を開催しました。五所川原市に社会教育団体として利用料免除申請をしておりましたが、無事に認可されまして、今回からは五所川原中央公民館での開催となります。団体を運営するにあた...
歴史

布嘉の壁がなぜか残っててみんな気づいてない話

布嘉といえば五所川原の豪商、佐々木嘉太郎の屋号であり、布嘉御殿といえば、五所川原商人の栄華の象徴である大豪邸であります。大火で消失したという悲しい事件があったのですが、それは先日紹介したのでそちらの本を読んでくださいね。まず、布嘉というワー...
書籍紹介

春楡ノ櫂のバイブル”失われた五所川原”とは?

先日、R5.12.17に中央コミュニティセンターにて第一回月例会を開催させていただきました。初回ということで、ガイダンスを行い、春楡ノ櫂の概要をお伝えいたしました。その中で、バイブルとして取り扱った書籍がありますので紹介したいと思います。山...
報告書

ねぶた絵ワークショップのご報告

令和5年10月14日、中泊町立薄市小学校にてワークショップを開催いたしましたのでご報告いたします。今回は、中泊町より依頼を受けまして当会のメンバーが企画、準備して実行されました。報告書が完成しましたので、一部抜粋して公開いたします。開催日:...